
サ保育士は保育中に座る時は、正座をするように指導されているそうです。
これは、子どもが足に引っかからないようにするためと、とっさに動けるようにするためです。
細かくいうと、足を広げて座ったり、いわゆる女座りをすると、駆け回っている子どもの足を引っ掛け転んでしまう可能性があることや、
子どもが転びそうになったり何かにぶつかりそうな危険を感じたらとっさに立ち上がり出来事に対応するためです。